質問 | 甲状腺機能亢進 |
---|---|
年齢 | 30 |
性別 | 女性 |
症状 病名 |
甲状腺亢進症 |
今の 症状 |
薬(病院と漢方薬)を使っていますので少しは楽になっていくのではないかと思いますが、体が熱く、脈が速く、時々ドキドキします。あと、手の先の震えが気になる。 |
いつ から |
肩こり、目の疲れ、皮膚のかゆみ(以前アトピーになったことあり。花粉症の季節に花粉が付くとかゆくなり、そのまま夏が来て特に病気により体が熱く、汗をかくのでそのせいで痒くなったりします。あせもみたいなもんか・・・?) |
今の 治療 |
注射・お薬 |
発病 経過 |
ほとんど変わらない |
質問 内容 |
鍼の治療として、世界的にはまだ、認定はされていない病気かもしれませんが、甲状線の機能などにも鍼の効果もあるとHPに書いてあるところがあります。 わらにもすがる思いですので、治療を受けて見たいと思うのですが、実際、効果などはいかがでしょうか?少しくらいは、からだの調子などが改善されるのでしょうか? 医者には完治するとも言われず、薬で抑えることを中心にしていくといわれ、薬を長く続けなくてはならない病気なので、何とか薬も 早く 手放せるようにしたいのです。 更に当然、どんなことしても、治したいんです。 自分では良くなっているように感じていたのに、紹介された大病院で検査しなおした時、「数値が上がっている」といわれ、余計にストレスをためて帰ってきました。 こちらのHPに出てくる、治療院は 少し遠いので、これまた困っています。治療院も、たくさんあっても、技術もあって効果の出る、また、話も聞いてくれるところで治療したほうがいいですよね? ただ、素人には情報も、少なく、その判断が難しいです。また、信頼できるところ増やしてくださいね。 本当に、すごくショックを受けています。何とかならないものでしょうか?どうぞ、宜しくお願い致します。 |
回答 | 甲状腺機能亢進との診断を受け、さらに数値上昇の傾向があり、さぞかし大きなご心痛とお察しいたします。 さて、甲状腺の機能亢進には、鍼灸治療は有効とされておりますが、鍼灸治療のみでその機能を正常に戻せるかというと、確率的には低いと言わざるを得ません。 しかしながら、書かれていた様々な身体症状を緩和するには、鍼灸は効果的です。 その亢進の状態にもよりますが、週1回程度から、月に1回程度まで、その方の体の調子に合わせた通院頻度でもって、ある程度快適に日常生活を送れる場合が多々あります。従いまして、西洋医学的治療と鍼灸治療の併用をお勧めいたします。 また、甲状腺の切除手術を受けられる方も少なくありませんが、この場合、その手術後に体重が増加する方が多いのが特徴です。しかし、甲状腺の術後は食事内容の調節が必要となり、なかなか体重をコントロールしにくいのが実情です。そんなときに鍼治療で全身調整を行いつつ、耳ツボ治療を併用して、甲状腺に対して問題なく体重をコントロールできたりします。 鍼灸単独では治癒確率があまり高くない、という残念なお返事となりましたが、貴方様が今、抱えておられる様々な身体症状に対しては、是非とも試してみられる価値があると思いますので、どうぞご一考下さい。 |
★参考になれば幸いです。
追伸:バセドウ病などにみられる眼球突出などにも鍼灸を併用することで違和感や目の周囲の筋緊張を抑えることが可能で、効果的です。
![]() |
動画は外眼筋と眼輪筋の刺激および眼科脂肪の炎症を取り眼球突出を改善することを目的に鍼を刺し微弱な電気を流します。特に痛みや不快感などはありませんのでご安心ください。ですが、治療する場所は目の周囲の経穴にはじまってホルモン調節などに関係するツボを刺激したりと全身にわたります。
症状として出現する「目の違和感・疲れやすい・イライラする・ドキドキする・汗が出る・不安になる・眠れない」などの他にも薬の副作用として出てくる「蕁麻疹・発疹」などにも効果的です。また妊娠中でも安心して治療を受けていただけますし病院の治療との併療も問題ありません。