老化やスポーツなどで生じる関節軟骨の変性に伴う痛み。
階段の上り下りや、長時間座ることが辛いなど生活に支障が出ることも多いでしょう。
節々頻繁にが痛んだり熱を持つようになると、変形の始まりで危険です。痛みをこらえて生活していると、そのうち変形が進み重症化してしまいます。
早い段階で炎症を鎮め、潤滑を良くすることで食い止めることが出来ます。
このような場合、鍼灸治療は有効であることは科学的に沢山の事例などで証明されています。
変形性膝関節症の鍼灸治療
以前、千葉鍼灸学会をやっていた頃ですが、東京医科歯科大学の教授である宗田大先生という膝関節症の第一人者をお呼びして講義をしていただいたことがあります。
先生によりますと、実は変形性膝関節症と診断されて来院された患者さんたちのほとんどは、変形性膝関節症の程度は軽く、主に膝周囲のじん帯の硬さが原因で痛みが出ている。
ということをお話になられてました。そして「痛点ストレッチ」を推奨されています。つまり膝のお皿を痛い方向にグイグイ押すと痛みが消えるという方法です。
この方法はじん帯を柔らかくすれば治るということで、鍼灸に置き換えることが可能です。そして痛みを伴わないので楽です。
更に膝蓋下脂肪体が炎症を起こすことで現れる膝下のブヨブヨも鍼治療で炎症をおさめて取り、膝小僧周囲がパンパンの状態が縮小してきます。
治療回数は数回で変化が現れますので是非一度お試しください。