得意とするもの 線維筋痛症など酷い痛み 2023-11-21 痛みというのは耐え難いものです。それが、毎日続くとなるとQOL(生活の質)を著しく低下させます。そもそも「痛み」というのは何なんでしょう?痛みを起こさせる物質はセロトニン、ヒスタミン、ブラジキニン、プ... スポーツ障害 2022-11-23 太もも(ハムストリング)の肉離れは選手にとって致命的ともいえる悲惨な状況に陥ることが多いです。しかし、焦って練習を早期に再開すると再発する恐れもあり、慎重にかつ丁寧なケアが求められます。通常、一定期間... 爪甲剥離 2022-11-23 爪甲剥離とビュルガー(バージャー)病Q. 爪甲剥離に鍼灸は効きますか?今、病院にかかっていますが爪甲剥離がなかなか良くなりません鍼灸での効果はどうなんでしょうか?良くなるとしたら何日程度で回復してきま... 花粉症 2022-11-23 花粉症の鍼灸基本的には花粉症をおこす体質を改善する全身治療を行ないます。つまり身体にある関連する経穴や経絡に適当な刺激を加え、起こりにくい身体にすることを目的とします。花粉症とは?「鼻でおきた喘息」の... 美容鍼 2022-11-23 美容鍼灸ブーム?最近はすっかりブームになっている「美容鍼」ですが特に女性鍼灸師や若い方々には人気が高く芸能人のファンも多いようです。私は以前『美人になるツボ教えます!!』という漫画家赤星たみこ先生が書... 膝の痛み 2021-04-08 変形性膝関節症など膝関節の障害でお悩みの方は多くいらっしゃいます。変形してしまった軟骨に鍼灸は効かないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は数回で改善したりします。膝小僧が見えないほどに腫... 薄毛や脱毛の鍼(はり) 2020-09-15 薄毛と脱毛の鍼灸頭皮と頭蓋との間がぶよぶよしているとか逆に薄く硬いような状態があったら注意しなくてはいけません。これは血や水が停留していて正常ではないからです。毛髪にとってみれば頭皮は生まれ育つ場所で... 目の不調(バセドウ病など) 2020-09-09 鍼灸がよく効く目の不調一言で目の不調といっても様々ですが、鍼灸が効果的なケースが多くあります。目は、このように多くの筋肉によって支えられています。これらの筋肉が緊張したり反応が鈍くなったりすることで様... 動物への鍼灸 2020-01-13 動物の鍼灸(はり・きゅう・マッサージ)西洋の近代獣医学が導入されたのは、明治5年からになります。それ以前は主に家畜や、戦国時代だったら武将などの愛馬は鍼灸や漢方薬を用いて鍼灸(按摩)や漢方の医者が治し... 鍼灸って何に効くの? 2020-01-12 世界保健機関であるWHOではなどに効果があると示されています。?... 外側大腿皮神経と腓骨神経麻痺の鍼灸治療 2020-01-11 通常キツい下着やコルセットによる締め付けが原因と言われていますが、中世の貴婦人のドレスじゃあるまいし苦しいのであまり原因としては考えられません。むしろクライミングや工事現場の作業、または最近流行の天井... 小児のマッサージと鍼 2020-01-10 スキンタッチという小児鍼法当院でお母さんたちに指導している子供向けのマッサージや家庭出来きる対処法があります。鍼でも刺さない子供向けのものがあり、それを応用したスプーンによるツボ刺激マッサージをお勧め... 橈骨神経麻痺の鍼灸治療 2020-01-09 橈骨神経麻痺(Saturday night palsy)「土曜の夜の腕枕」という艶っぽい名称になっておりますが、これになるととても辛い症状が起こります。原因一般的には腕枕や泥酔して寝てしまって腕が固い... アトピー性皮膚炎と花粉症 2020-01-09 アトピー性皮膚炎や花粉症は「肺の病気」「肺は皮毛をつかさどる」と東洋医学の古典に書かれており、肺は皮膚を支配しているとされています。子供のころからアトピー性皮膚炎や各種のアレルギー疾患で辛い日々を過ご... 顔面神経麻痺 2020-01-08 顔面が麻痺する原因はこれは様々です。代表的なものに帯状疱疹ウイルスが顔面神経管の中の顔面神経に感染して生じる「ラムゼイ・ハント症候群」があります。ヘルペスウイルスによって発症する「ベル麻痺」もあります... スポーツ障害に鍼灸は多用されている 2020-01-07 オーバーユースによる障害やフォームの悪さが原因でおこるスポーツ障害を多く見てきました。最近は健康になるためにスポーツを始める中高年も多く、地元のランニングやトライアスロンのクラブで共に活動しながらフォ... 脳の病気にも鍼灸が有効 2020-01-06 昔から脳波やf-MRIによる解析で鍼灸が脳にどのような影響を与えるかの研究を行ってきました。写真は千葉大にて脳波測定中!被検者は鍼灸学校の学生。左手の合谷というツボに鍼をしているは私。脳研究について「... 更年期障害にこそ鍼灸 2020-01-05 案外知られていないようですが鍼灸は更年期障害に有効です!女性特有の誰でも多かれ少なかれ悩まされる病気の一つに更年期障害があります。症状は人によって様々で、更年期障害の症状ほてり、のぼせ、ホットフラッシ... 漢方薬と合わせて不定愁訴も 2020-01-04 併設の漢方薬専門の薬店薬石効無くということわざの語源 当院は鍼灸施術が主体になり「舌診・脈診・腹診・望診・問診」といった漢方の所見プロセスに則って一人ひとりの患者様の体質や病気の本質を見極めます。薬... 子宝鍼灸 2020-01-03 古くから行ってきた逆子の矯正に加え、最近は不妊から出産後の体調回復、産後うつまで幅広く対応します。また、漢方などを組み合わせることによって体質を改善する事が可能です。(公社)全日本鍼灸学会の研究などを... パーキンソン病と鍼灸に関する研究 2020-01-02 神経難病、特にパーキンソンやALSがありますが、鍼灸は有効であるという証明をするための研究に千葉鍼灸学会として長く携わってきています。この写真は研究でお世話になっている鎌ヶ谷総合病院にて神経内科・神経... 鍼灸や漢方で心と体を癒し免疫力UP! 2020-01-01 新型コロナに免疫力で打ち勝つ!!自然免疫を獲得するにはウイルスなどの外敵対策として重要なのは「感染しないように防御する」ことですが、同時にウイルス(病原体)が生体内に侵入してきても生体防御システムの免...